10% CASHBACK ON MERCARI ITEMS: 16:00 06/03 - 16:00 06/10 JST SHOP NOW
✈️WE SHIP FROM JAPAN TO YOU! SEE OUR CUSTOMER STORIES 📦 WATCH NOW

紀州徳川家伝来品・南北朝時代の備前長船最高の刀工「 備前國長船兼光 」2尺3寸4分・特別貴重刀剣・薫山先生鞘書き有り Used item

Current price
¥256,000
$1,701.60 USD
Minimum bid: ¥257,000
Ends in: 5/25/2024 10:19:26 PM (Tokyo)
Current time: 6/8/2024 4:21:11 PM (Tokyo)
Number of bids: 38
Available: 1pcs
Leading bidder: 5*1*8***
VAT: 0%
Return goods: Impossible
Item condition: Used
Shipping within Japan: Not free
Auction ID: l1136281713
Early finish: Yes
Automatic extension[?] Yes
Original Japanese name: 紀州徳川家伝来品・南北朝時代の備前長船最高の刀工「 備前國長船兼光 」2尺3寸4分・特別貴重刀剣・薫山先生鞘書き有り
This auction ends in:
Auction Ended


This item page on Yahoo Show bids history Ask a question about this item Report abuse
How much will it cost?
g
The limit of weight of parcel iskg
Please note that the description is translated automatically. ZenMarket is not responsible for the content of this description. If you have questions about this item, feel free to contact us.
南北朝時代の備前長船最高の刀工・紀州徳川家伝来ノ一振り 「 備前國長船兼光 」2尺3寸4分・特別貴重刀剣・薫山先生鞘書き有り

備前長船兼光は、備前国に住した刀工であり、南北朝時代に活躍した刀工としてはおそらく令和の御代でも一番の人気を誇る刀工であり、特に延文頃の作品は(延文兼光)と称され、豪快な作品が多い。 兼光は、岡崎五郎入道正宗の正宗十哲とされ「鉄砲切り」「石切り」「甲割り」等の名作が多く、重要文化財指定の作刀がある。
作風に幅があることから、この兼光には初代・二代があるとする説が古来唱えられていたが、現在では、同一刀工の作風の変化であって、一代限りとする説が有力とされる。 元亨から応安にかけての年紀作があり、時代柄大太刀や寸延短刀など豪壮な作例が多く、初期には景光の作風に近く直刃や片落ち互の目など地味なものが多いが、次第にのたれに互の目がまじった華やかな刃文を焼くようになる。
作風は、初期の作柄としては、景光が生み出した片落ち互の目、祖父長光に倣った丁子刃を焼き、帽子は湾れた小丸上がりの「三作帽子」となる。 姿は鎌倉時代末期の太刀姿で身幅尋常である。 南北朝時代の延文頃から作風が一変し、大湾れ互の目乱れとなり、身幅広い3尺を越える大太刀を鍛える。 また帽子は先が乱れて匂いで尖る「兼光帽子」へと変化した。 いわゆる兼光の蝋燭帽子である。

本刀は委託品でございますが、なるべく売り切らせて頂きますので、皆様のご入札をお待ち致しております。 お刀の状態につきましては、記載写真良くご参照の上、ご納得での入札をお願い致します。 評価新規のお方様でも入札はできますが、必ず質問欄より入札のご意思を連絡下さい。 連絡なき入札は当方の判断にて取り消させて頂きます場合がございます事、ご了承ください。 初出に近い状態のお刀であり、古研ぎのままでございますので少々のヒケ、及び薄錆ございます事、ご了承ください。 落札後は、いかなる理由でもキャンセルは受け付けませんので、入札前に十分にご検討下さりますようお願い致します。 又、落差後の質にもお答え出来ませんので、気になる点ございましたらオークション開催中に何なりとご質問下さいませ。 札後は、速やかにお取引き頂けます方のみ、ご入札の程をよろしくお願いいたします。

長さ・・・2尺2寸3分4厘
元幅・・・約3.0cm
先幅・・・約2.0cm
元重・・・約6.6mm
先重・・・約4.9mm
xvpbvx